どうも!アオです!
皆さんはバイト先で「ブラックかも、、」と感じた経験はありませんか?
バイト経験豊富な方は「ブラックだ!次のバイト先が決まったら辞めよう」と考える事が出来ると思います。
バイト初心者だったら現在働いているバイトはブラックなのか分からず、どうする事も出来ませんよね?
僕はコンビニバイト経験があり、そこがマジでブラックだったんですよ。
過去形ですね。経験を積んでからようやく「あそこブラックだったんだ」と気づいたんです。
そんな方達に向けて「こういった特徴があったら赤信号だよ!」というお話をしていきます!
アオのバイトマニュアル「セブンイレブンのバイトで身につく接客から仕入れまで」
初めてのアルバイト
初めてのアルバイトって自分の事で精いっぱいじゃないですか。
慣れない環境で一生懸命お仕事覚えて、知らない人と話して、、、
めちゃくちゃ大変なんです。

まず「ブラックか?」と考える余裕もないですよね。
だから、バイト先が異常だったとしても異常だと気づかないんです!
「なんかおかしいな、、」と思う事があっても環境のせいではなく“自分のせい”にしてしまうんです。
特に真面目な人ほどそういった傾向があります。
僕も真面目なので、、、、。(笑)
なのでもし、この記事を読んで少しでも当てはまる方がいたらマジで気を付けて下さい!
ブラックな職場は自分の意志関係なくめちゃくちゃしんどいです!
こんな特徴があったらすぐ辞めた方が良い!
これは実際に僕が遭遇した職場です。
- バイト仲間が平気で悪口を言う
- ここのバイト先終わってるよ
- 新人がすぐに辞めていく
- 1時間の残業がある
- スパムのようにLINE(連絡)がくる
①バイト仲間が平気で悪口を言う
「これってそんなないっしょ?」と思ってる方も多いと思いますが、本当にあるんです!
特に女性が多いですね。女性しか言っているところ聞いた事ないくらい。
しかも、ストレートに伝えず休憩室とか陰で言うんですよ?

休憩しようと思っても会いづらい、、、みたいな事があるんですよ。
後はLINEでチラッと見えてしまった事もありましたね~。
聞くのも見るのも気分悪いのに、噂でも広がっていくんです、、。
悪口を言われている方も「は?ふざけんな」となって反発し、どんどん泥沼化していくんですね。
こんな人達と働きたくないですよね?
だから「平気で悪口を言える環境がある職場」は異常です。
「人間性やモラルが低いなあ」と分かるので、心当たりのある方は是非辞めて下さい!
他の職場を探してみたり、他の稼ぎ方に挑戦してみるのも良いですね。
②この職場終わってるよ
先輩に「この職場終わってるよ」と言われた時は危険です。
これは、同じバイト先にたまたま大学の先輩がいて教えてくれたんですね。
と、、。

先輩という存在はある程度世の中を知っているんですよ。自分よりも。
世の中を知っている人は経験が豊富なので「このバイト先やばいな」と危機感を与えてくれるんです。
なので先輩がそう言っているのであれば素直に受け入れた方が良いです!
てか、受け入れましょう。
と思いましたか?
それは、皆さんが初めてバイトをしているからなんです。
アルバイトに関する知識が浅いが故にそう感じてしまう事なんです。
世の中には「このバイト先終わってるよ」なんて言われる職場は沢山ある訳で、そういったバイト先を避けた方が精神的に楽に働く事ができますよ。
③新人がすぐに辞めていく

これは入れ替わりが激しい職場ですね。
気持ちよく働ける職場は長く働き続けている人が多いんです。
僕が経験した場所ですが、バイトリーダーが10年以上働いていて、他のアルバイトも2~5年働いていました。
僕もこういった良い職場に巡り会えたので2~3年続ける事が出来ました!
なので、先輩のキャリアが短かったり新人がどんどん辞めて行って入れ替わりが激しい環境はかなりブラックかなと思います。
仕事がやりづらい環境だったり、何かしらの問題があるから皆さん辞めていくんです。
なのでこういった傾向がある職場は気を付けましょう!
④1時間以上の残業がある

もちろん残業代がしっかり支払われたり、トラブル対応等で”たまたま残業”であれば仕方ないと思います。
そうではなく、繁忙期でもないのに毎日サービス残業がある職場は注意してください。
こういった職場は典型的な異常例です。
サービス残業が当たり前になっていかないように「疑問」を持つ事を意識して下さいね。
「暗黙の了解残業」なんて事もありますから、本当に気を付けて下さい、、。
泣くのは自分です。
なので、すぐに辞めた方が良いと思います!
⑤スパムのようにLINE(連絡)が来る
これも要注意です。
毎日「シフト変わって下さい~」という連絡が来る職場は、人手不足や何かしらの問題を抱えている事が多いんです。
「シフト変わって連絡」をしている人も中にはいると思いますが、スパムのように相手を気にせず連絡をしてくる人もいるんですよ。
もう、感覚がマヒしちゃってる方も多いのでマジで辞めた方が良いです。

代わって辛くなるのは自分だし、自分が変わってほしい時に変わってくれる保証はないですからね。
ブラックじゃなくても辞めて良い
「ブラックだから辞めて!」というお話をしてきましたが、、、
ブラックじゃなくても、自分に合わなければ辞めて良いんです!
<実際僕がバイトを辞めた理由>
- 怖いお姉さんがいる
- 通勤1時間かかる
- 時給が最低賃金で低い
かなり自分勝手な理由で辞めている事がわかりますね~。
でも、これって悪い事ではないんですよ?

自分に合わないバイトをやるって、精神的にきついと感じませんか?
最初は最低賃金900円でもいいやと思っていても、友人が時給1200円でバイトしてるとしましょう。
時給1200円でバイトをしている人がいると知ってしまったら、自分は友人よりも働いているのに300円の差がうまれる。
アホらしい!と思いませんか?
なんかムカムカしてくるし「なんか嫌だなあ」と思いながらバイトをするはめになるんですね。
「嫌だな」と思っていたり「自分はもっとこういうバイトをやりたい!」という希望があるのに続ける必要はないんです。
稼ぎ方はバイトだけじゃない時代ですからね。
アオのバイトマニュアル【バイト辞めれる?】クラウドワークスはコミュ障大学生でも稼げる?登録して依頼を受けるまでの流れとは?
自分に合わないバイトを続ける必要はない
上記でも言いましたが「自分に合わない・やりたくないバイト」は頑張る必要はないんです。
そして、頑張る事は「意味のあるもの・意味のないもの」があるんです。
せっかくなら「意味のあるもの」を頑張りましょうね。
頑張って意味のあるもの
ズバリ、接客技術ですね。
お客さんを喜ばせる技術を身に付ける事です。
だから「接客があるコンビニで働いてみよう!」というのは良い試みですよ!
まずはね、おしゃれなカフェよりコンビニチョイスってとこが僕は好きですね。

ココでのお客さん対応やクレーム処理は接客技術に繋がるので、すごく意味のあるものだと思うんです。
接客技術を学びたいのであれば他のバイト先もあると思いますが「自分磨き」のためにコンビニを選択するのは良いと思います。
頑張って意味のないもの
ズバリ、辛い事に耐える力です。
1時間お客さんから叱られたとしましょう。
こういった「怒られるための体制技術」はハッキリ言って必要ないし、自分を合理化しているだけなんです。
辛いという自覚があった方が良いですよ。
他にも工場で見てみましょう。
これも、なんというか、ねえ?(笑)

つまり「身に着けても意味あるの?」というスキルに全力を注いだり、頑張ってしまうのは意味がないんです。
逆に頑張る意味が見いだせなかったら、辞めちゃった方が良いと思うよ~。
まとめ
要注意バイト!
- バイト仲間が平気で悪口を言う
- ここのバイト先終わってるよ
- 新人がすぐに辞めていく
- 1時間の残業がある
- スパムのようにLINE(連絡)がくる
こんな職場にあったら辞めてしまいましょう!

そして、ブラックでなくても「自分に合わない」と感じたら辞めて良いんですよ。
自分が将来的に何か手に入れたいのであれば、それが学べるバイト先を探して働いた方が自分にとってプラスになります。
一度「自分にとって身になるものが多い事は何か?」を吟味してみても良いかもしれませんね。
本当にコンビニバイトじゃないとダメなのか?なんとなく仕事をしていて良いのか?と感じるのであれば、すぐに辞めるという選択肢もある事を忘れないで下さい。
次回!「自分の体の異常に気付こう」というお話をしていきたいと思います!
ではまた、次回お会いしましょう~