はい、どうもアオです!
皆さんはどのくらい友達と遊んでいますか?
めちゃくちゃ遊んでいる人もいれば、そうでない人もいると思います。
友達と遊んだり、自分の趣味を楽しんだりするために、辛いコンビニバイトをしているという人が大半ではないでしょうか。
やりたくないことをやっているのは、お金が稼げるからですよね。
でも、そのお金って本当に大切なの?もっと大事なことってあるんじゃないの?って思うんです。
ということで今回は、”友達と遊べない?辛いコンビニバイト辞める方が大事だろ?“をテーマにお話していきたいと思います!

辛いバイトでも、お金のために働き続けるべき?
こう思っている方、いませんか?
個人的には、辛いバイトを辞めることが大事です!
仮に、そのお金で楽しい=50、つらい=100だったら、合計=-50です。
じゃあバイト辞めた方が気持ちが楽になるんじゃないの?って思うんですね。
いくら友達と遊べても、そのお金を稼ぐのが辛かったら意味がないですよ!
もしそういった方法を試したことがなければ試してみてほしいと思います!
もしそれがどうしてもしんどいなら、バイト以外の選択肢に手を出してみるしかないです。大学生だったら、FXやブログなど考えてみるといいですよ!
辛いバイトを無理に続けたら弊害だらけ
辛いバイトを無理に続けると、バイトのストレスでこんな弊害があります。
- せっかく友達と遊びに行っても愚痴ばかり
- 家族に当たる
- 毎日文句ばかり言う
例えば、友達との飲み会でバイトの愚痴ばっかり…。そんな飲み会楽しいですか?
単純に時間を共有して楽しいのではなく、むかつくことを言ってストレス発散できて楽しいんですね。
ストレスは無くなるかもしれませんが、すごい楽しいとはなりません。
そして、家族に対して態度がでかくなる…。これは僕も妹もそうでした。
あなたがご飯を作るのは当たり前!送り迎えするのも当たり前!
毎日文句ばかり言うのも、周りからしたらうざいですよね。
ストレスで周りに害を与えてしまっているんです。
でも、これは全て身体が勝手に反応してやってしまうので、自分は気づかないんです。
また、ストレス発散方法として、遊びに逃げる人もいます。
- 酒
- たばこ
- ギャンブル
- 女
楽しくて仕方がなくてやるなら良いんですが、ストレス解消するためのツールとして選択するなら意味あるの?って思いませんか。
その苦痛を忘れられる何かを探して行き着いたのが遊び。
自分でやってて悲しくなるけど、辞められない。
そんな感じで、現実から逃げるための遊びをやっているんですね。
自分でダメだと分かっている罪の意識があるので、純粋に楽しめません。
そんな人は、生活水準を落としてでもバイトを辞めるべきです!
最後に
ただバイトのストレスを減らすために遊んでいませんか?
もしそんな人生を歩んでいるのであれば、すぐにバイトをやめるべきです。
気持ちが楽になって、酒・たばこ・ギャンブル・女などの遊びが必要なくなりますよ!
これまでは「バイト辞めたい…」しか考えられなかったのが、とりあえず辞めることでじっくり考える時間ができます。
そうすることで、新しい思考、知識が身に付き、自分にとって正しい選択ができるようになります。
さて、次回は”アルバイトを辞めたいけど、周りに迷惑をかけてしまって辞められない…という心配は杞憂だ“というお話をしていきたいと思います。
次回もお楽しみに~!
