はい、どうもアオです!
今回はアルバイト以外にもう一本収入を持ちたい人に向けてのお話です!
みなさん、アルバイト以外に収入源があったら嬉しいですよね?収入源が複数あれば、その分収入も増えますし忙しい時にはアルバイトを休むことも出来ます!
でも、アルバイトやFXで上手にお金を稼ぐためには注意しなければいけないこともあります。
そこで今回のテーマは、「アルバイトとFXの共通点、どちらもお金を目的にしたら負けます」についてお話ししていきます。
僕自身ももちろんお金を稼ぐためにやっている一面もあります。でもアルバイトやFXをやっている理由を全てをお金を稼ぐ目的にしてしまったら、どうしても負けてしまうし、楽しくなくなってしまいます。
なので僕の個人的な見解として、お金を目的にしたらなんで負けなのか?っていうことをお話ししていきます。
アルバイトの目的

お金を一番の目的にしてアルバイトをするとダメな理由
まずアルバイトのお話をしていきますが、やっぱりアルバイトもお金を目的にすると良くないんですね。
僕自身も、とにかく「どこで働いてもいいや」と思った時期もありました。
昔本当にアルバイトがしんどい時期がありました。どうせしんどいなら時給高い方がいい、その方が精神的な苦痛が少なくなるんじゃないかと考えました。
それでコンビニバイトを辞めたあと携帯の営業を始めたんです。
でも実際にはコミュニケーションが苦手な僕にとっては携帯の営業って、全く知らない人に商品を売るとかすごくハードルが高くて苦痛だったんです・・・
この時はまず時給の高さで選んでしまって、自分がやりたいこととか自分に合った仕事を選ぶことが出来ていなかったんですね。そうやって選んだ仕事って全然楽しくないんですよ。
そもそもアルバイトに応募する時点でその仕事内容には全く魅力を感じてない、感じてるのは時給の高さだけ。そうなってくるとアルバイトするのにお金以外に価値を感じていないですよね。
だから最初は時給に満足していたとしても、その時給に慣れるとだんだん「あ〜今日はこんなに頑張って1000円しかもらえないのか」とか思ってしんどくなってきます。
やっぱりバイトっていうのはお金目的でもあるんですけど、お金以外のところにも魅力ってあります。多くの人がアルバイトを選ぶ上で「仕事が合ってるのか」「自分のやりたい仕事かどうか」っていうことを考えてアルバイト選びをしますよね。
このような「仕事のやりがい」とかはアルバイトする上でお金以外の魅力になります。でもお金を1番の目的にしている人にとっては、他の魅力がどんどん見えなくなってくるんですね。
それはなんでかっていうとお金っていうのは刺激が強いんです。これは色んな人が言ってるんですけど、お金っていうのは刺激が強くて感情的になりやすいんです。
お金以外に魅力がない状態だと、アルバイトの仕事は楽しくないし精神的に辛いです。
しかも、本当はお金の他にも魅力があるのにそれに気が付かない、成長できないのはもったいないと思います。
お金以外のアルバイトの魅力を大切にしよう!
だからこそ僕のオススメはアルバイトもお金以外の魅力を大切にして選ぶことです。
例えば仕事の内容やそれを通しての自分の成長とか、人間関係で気持ちよく働けるとかですね。自分がやりたい仕事ができる、会いたい人に会うために仕事に行くという風になれば、アルバイトに感じているしんどさや不満っていうのはなくなってきます。
お金に一番の価値を置いている人は、例えば時給1000円ならその程度の仕事でいいやとダラダラした仕事をしたり、定時になったらすぐ帰ったりします。
でも、仕事のやりがいや人間関係を一番大切にすると、働き方も変わってきます。
アオの体験談〜バイト先に良い先輩がいて働き方が変わった!〜
僕の場合は職場の中に尊敬する先輩がいました。
その先輩がすごくカッコよくて、その人がいるだけでバイト中の雰囲気がすごく良くなりました。僕はバイト仲間の中でもかなり年下だから特に可愛がってもらっていて、よくおごってもらったりもして、そういった人間関係がすごく心地良いかったんです。
それでその人に期待に応えたい、もっと仲良くなりたいという思いから仕事も頑張れるようになりました。
僕の場合は人間関係ですが、他にはお客さんに美味しい料理作りたいとか、喜んでもらいたいっていうやりがいを持つと、仕事も丁寧にやろうとか頑張ろうっていう気持ちが強くなると思います。
バイトにお金しか魅力を感じてない人は、給料が少ないと辞めよう、すぐ定時で帰ろうって考えるかもしれません。でも人間関係が良いとお金に関係なく残業とかもしようかなと思います。それはお金じゃないところに魅力を感じているからです。
お金を貰えなくてもお客さんのためなら残業しようかなとか、僕の場合はそんなにやりがいはないけど、職場の人のためになるなら残業とか手伝いもしようと思えます。
そういう職場だとより仲良くもなれるし関係性が深まっていきますよね。それでよりアルバイトが楽しくなっていきます。それで楽しく働いて気付いたら給料が出ている。
それくらいが一番アルバイトを楽しめます。お金に囚われてしまうとアルバイトは本当につまらないと思います。
これがアルバイトはお金を目的にしたら負け、お金以外を目的にしたらどうなるのかっていうことでした。
トレードの目的

お金を一番の目的にすると危険なことに・・・!!
次にFXトレードについてお話ししていきます。
実はトレードもお金を目的にしたらダメなんです。ここまでアルバイトはお金を目的にしたらダメっていうことを話したんですけど、僕の場合もアルバイトを辞めたいからトレードを始めたのでどうしてもお金目的っていうところが強かったんです。
でも、お金を目的にしていると、どれだけ良い手法が身に付けたとしても勝てないんですよ。かなり優位性のある手法使ってるのに「なんでだろう」って疑問に思ってました。
それで勉強してわかったのは、トレードでもお金を目的にしてしまうと正常な判断が出来なくなってしまうということです。
トレードで良い手法使っていても、感情に流されてしまってその手法のルールを守れなくなってしまったら意味がないですよね。どれだけ良い手法とか資金管理を身に付けても稼げないんです。
僕がトレードするに当たって一番の目的はお金でした。そういった価値観でトレードをしていると、一日チャートを見て一回も勝てずに損切りだけで終わる日っていうのもあるんですよ。
大きなトレンドが出た日って大きな調整が入りやすいから、1ヶ月2ヶ月調子が良かったのに急にその次の月に勝てないっていうふうになってしまうんですね。すると結局1日だけで1ヶ月マイナス1万円か・・みたいなこともあります。
そうするとトレードに対する疑心暗鬼みたいな気持ちが大きくなって、正常な判断ができなくなってしまう。「まずいまずい、これで〇円になったら一生懸命にチャート見ていた時間が無駄になってしまう!だから絶対勝たないといけない」と思ってさらに負けてしまう。
例えば恋愛とかでも、めちゃくちゃ好きになったら、何言われても許せるし、どんなにブサイクな子でも可愛く見えてしまいますよね。周りが見えなくなってしまう。それで相手のこと無視して自分の都合だけで告白してフラれるみたいな。
それでフラれたあと「なんで自分こんなにあの子を好きだったんだろう?」って目が覚めます。冷静になったら「可愛いけど性格が自分には合ってなかったな」とか正しい判断ができるようになりますよね。
トレードの場合も、負け続けていると病んでいく、心が蝕まれていくんですよ。
だからこそお金目的にやるものではあるんだけど、一番の目的はお金にしてはダメなんです。
お金以外のトレードの目的とは?
じゃあFXの一番の目的はなんなのかって言ったら、トレード技術っていうところです。
FXの一番の目的がそこだと、1回の負けが気にならなくなってきます。
例えば正しい損切りをしている場合、1日チャートを見ても、一円も稼げていない時も全然あり得ます。それがお金に縛られた人だと正しい損切りしてるのに「損した」「全然稼げなかった」とかなり落ち込んでしまいます。
トレード技術っていうところに目的を置いていると、1日稼げなかったとしても、正しい損きりができていれば問題ないと考えられます。トレード技術の観点から見たら、間違った損切りをいれて勝つトレードよりも正しい損切りで負けるトレードの方が良いです。
たまたま運良く勝てたっていうことよりも、自分でしっかりルールを守ってトレードして負けるトレードの方が素晴らしいんです。そういうふうに考えると、1日での負けがどうだどか気にならなくなってくるんです。
トレードっていうのはお金を稼ぐ目的ではあるんだけど、それを一番に置いてはダメで、稼ぎたいからこそトレード技術を磨くことを一番に考えましょう。お金は三番か四番くらいにする方が良いと思います。
これがアルバイトとFXの共通点ですね。
お金は刺激が強い

最後に「お金は刺激が強い」という話を詳しく解説します。
例えばアルバイトだったら、時給で仕事を選んだりすると、仕事している時間は長くて精神的に辛い、人間関係とか仕事内容はどうでもよくなってしまいます。
アルバイトってだいたい最初はいろんなバイト先をチェックして、時間かけて選んで、そこで一生懸命働くっていうことをしている。接客のバイトだったら接客が上手くなりたいっていう気持ちがあったはずなのに、お金が一番になるとその目的は見失ってまうんです。
本来アルバイト楽しみたい、仕事もやりがいを持ってやりたいと思っていても、「お金、お金」となってしまうと他のことの優先順位は下がってしまいます。
これがお金の持つ刺激の強さです。
これって別にアルバイトやトレードだけじゃなくて、実は日常生活の他の場面でもそうです。
「真面目な人が好き」って言ってた女性でも、お金を持ってる人が現れたら「あ、この人と一緒にいたらラクできるかも」とお金の刺激に心を奪われてお金を持ってる人のところに行っちゃったり。
だからこそ「お金は刺激が強いものだ」ってことを踏まえて、お金を人間関係とかに利用したりもします。
普通ご馳走してあげるとか物を買ってあげるとかって相手にとって嬉しいから、やっぱりお金を持っていると人が寄ってきますよね。女の子とデートするときに男の方が払うっていうのも、お金の刺激の強さをみんなが知ってるからなんです。
僕自身も先輩と接していると、お金払ってくれる人ってかっこいいと思うし、それはお金って人にとって刺激が強いから印象付けられるんですね。
まとめ

アルバイトもFXもお金を稼ぐことが目的なのは当然だと思います。でもそれを一番にしたらダメです。
もちろん全く稼ぐ目的や稼いだお金を使ってやりたいこととかもあるし、その気持ちは持っていて良いです。でもお金を稼ぐこと自体を一番の目的にすると失敗してしまいます。
僕も最初はトレードで勝てない時はお金目的だった時期が長かったし、アルバイトもお金目的だった時はしんどかったです。
そんな中で何回も失敗して考えてようやく気付いたことなので、今お金第一の人がすぐに考え方を変えるのは難しいと思います。でももしFXやアルバイトがしんどいという時に参考になれば、考え方をシフトしていこうっていうふうになれば嬉しいです。
では、また!