FXで勝てるようになった瞬間、上から目線で話すようになったクズトレーダー、アオです。
今年から約1年の間、アオのトレード結果を公開していきます。ネットによくいる詐欺師との違いを見せつけていきます。
それでは今月のトレード結果を発表していきます。勝ちトレーダーのチャート分析、トレード日記の付け方が分かる貴重な記事です。万年負けトレーダーの皆さんはぜひ参考にしてください。
- 【アオのトレード手法】マイルール&トレードチェックリストを大公開。
- 3年間のアオの努力の軌跡大公開。一人でこれだけの量、頑張ったで!
- 【アオのトレード手法】マイルール&トレードチェックリストを大公開。
- 【特典あり】まだ口座開設で消耗しているの?アオのおすすめはDMMFX使ってるで!
- 【アオのFX教室】アオ先生、トレード教室始めましたーーーーーー!
4月トレード結果(3月30日~4月29日まで)
(参照:DMMFX)
軍資金 | 30万~60万 |
---|---|
トレード数 | 9回 |
勝ちトレード | 5回 |
負けトレード | 4回 |
総利益/平均利益 | 50720円/10144円 |
総損失/平均損失 | 6140円/1535円 |
総合利益/月利 | 44580円/月利7~15% |
※今月は時間に余裕があったので、H5~H1を使用したデイトレードになっています。
※3月オーバートレードをしてしまったため、1ヶ月の間(4月12日まで)トレードを休んでいます。
※四月途中、軍資金を30万増やしました。
エントリー根拠&反省
時系列に並べようと思ったが、上手くできず。すまん。さらに2トレードぶん、どこでエントリー&イグジットしたのか忘れてしまった。(悪い例です。みなさん真似しないで)
分かる範囲で、各トレードのエントリー根拠と反省を簡単にしていきます。
エントリー1

上位足持ち合いの中の小さなトレンド。三角持ち合い下ブレイクでエントリーしてみたものの、20MA付近でごちゃついたので、損切り。
早めの損切りを決断したところが良かったが、エントリーポイントが悪い点は反省するべき。改善点としては下位足でエントリーするか、エントリー自体をスルーするべきだった。
-3pips
エントリー2

上位足一致。持ち合い下ブレイクでエントリー。大きく含み益が出ているし75、200の乖離幅が広がっていたので、75MAタッチまで伸ばして利確。
ナイストレード。
+56pips
エントリー3

エントリー2で利確した後、さらに下落。三角持ち合い下ブレイクで再エントリー。大きく伸びたので、75MAタッチでイグジット。
ナイストレード。
+40pips
エントリー4

上位足一致。エントリーしてすぐ20MAでごちゃついていたので一度逃げてもよかった。今回は少し待ってみたところ、大きく下落した。75MAタッチでイグジット。
ナイストレード
+40pips
エントリー5、エントリー6

エントリー5
上位足一致。エントリーのタイミングが遅れた(バイトに行っていたため)が、大きな下落が期待できそうな部分だったので、エントリー。75MAタッチでイグジット。
+21pips
エントリー6
持ち合い下抜けでエントリー。20MA割れで損ぎり。
ー4pips
エントリー7

上位足不一致(大きな持ち合い)三角持ち合い下抜けでエントリー。大陽線で20MA割れでロスカットタッチして損切り。ロスカットを直近高値の上に移動させておいたので、大きな損失は回避できた。
上位足持ち合いである場合、トレードしても利益が狙いないねー。急激な反発が怖い。今回はそれらを想定して、ロスカット移動をしていたから良かったが、今後エントリーは避ける方向でいきたい。
-4pips
今月のトレード反省&振り返り
リスクを取らなすぎかな?
2%管理法を採用しているけど、2%でロスカットされることは滅多にない。総損失額を最大ドローダウンと考えても、総資産の1~2%付近でキープしている。来月は1トレードあたりのリスクを上げてトレードしていきたい。
リスクを上げる作戦1
5分足、15分足でロットの大きさを変更する。5分足の場合、ロスカットが10pips程度になるので、15分足より大きなリスクを取ることができる。
リスクを上げる作戦2
2%管理法から3%管理法に資金管理を変更する。
短い足ほど、ノイズがしんどい。
短い足になればなるほど、ノイズが大きくなる。20MAで損切りさせられたり、逆行する確率が大きくなるので、できるかぎり長い時間足(デイトレードなら15分足)でトレードしていきたい。
毎日、経済指標もチェックしてトレードする必要がある。
5分足、15分足にこだわる必要がない。
エントリーしやすい時間足でトレードするのが一番。どちらの時間足でも、基本的にH1のトレンドフォローを狙うのが確実である。例外的にH1を無視してトレードして良いときもある。(上位足一致していないけど、現在足大チャンスパターン)
まとめ
今月はトレードの調子が良かった。普段はもう少しパフォーマンスが悪い。
良いトレードができた翌月は、お約束と言っていいほど調子に乗って損をしてきたので、来月はロットを上げたり通貨ペアを増やしたりせず、謙虚にトレードしていきたい。